トーカイ、スパロゴのジャズベースをリペア-02

Toka JAZZ SOUNDi JB60 1980年製

フリーマーケットで見つけたフレットレスに改造されたトーカイ・ジャズベースモデル。ローズウッド指板のコーティングと弦高調整

もくじ

ウレタン樹脂でフレットレス指板をコーティング

指板の表面は処理しておらず、このままラウンド弦で演奏すると指板に弦の跡が付くためエポキシ樹脂でコーティングするのが良いらしい。今回はフラット弦を張る予定ですがラウンド弦を張る場合に備え手ごろにウレタンスプレー(イサム エアーウレタン クリヤー)でコートすることにしました。

コーティング前

コーティング・研磨後

つるつるピカピカになりました

弦高調整(ナット)

フレットを抜いた分弦高が高くなるのでナットの溝を丸ヤスリで弦高の調整。せっかくコーティングした指板に傷がつかないようにマスキングテープで保護。

弦高調整(ブリッジ)

そもそもなぜ弦高調整ネジが外されていたのかというと、フレットを抜いたことによりその分弦高を下げることになるのだがこれでもまだ高い。。。

実はネックも反っていてトラスロッドの余裕もないことが判明。いろいろと調整してみるも調整しきれない。あまりやりたくはなかったがネックポケットとシム板をかませてネックの仕込み角度を調整して弦高調整を可能にした。(詳しくは後日記事にしたいと思います)

ブリッジ・紙で弦高調整されたブリッジサドル

弦高調整ネジを調達するにあたりフェンダーのベース用調整ネジにもサイズがいろいろあってM3のほかにM3.5やインチネジ、長さも10mm・12mm・15mm・・・。ネジ径はたぶんオクターブ調整用ネジと同じだろうと思ってノギスで測定。M3と結論付けた。長さはどうしよう?・・・と迷うことなくいちばん長い15mmを購入。なぜ?って長けりゃカットできるのでw

長さ15ミリの弦高調整ネジで弦高調整後完了後

弦高調整ネジをカット、弦高再調整後

弦高調整ネジを圧着ペンチのネジ切りでカット

リペア終了

 

なんだかんだで結構大変だったTOKAI JAZZ SOUND JB60(と思われる)のリペアはこれで終了。いつかサウンドをお披露目できればと思ってますがどうなることやらwww

余談ですが、今回せっかくのフレットレスなのでフラットワウンド弦を使用。実はまる海が初めて弾いたベース(当時勤めていた会社の備品)にはフラットワウンドが張られていてそれはいつ弦交換したのかわらないがたぶん完全に死んだ弦だったと思う。その時の感触がヌメーっとした感じで好きになれなかったけど、新しい弦だと全くそんな感じはなかった。

さて・・・

今日また新しい家族が増えました。